カスタマーハラスメントの防止に関する基本方針

1. 企業の姿勢

当社は、全ての従業員が安心して働ける職場環境を提供するため、カスタマーハラスメントを一切許容しません。顧客からの不当な要求や暴言、暴力に対しては、厳正に対応します。

2. カスタマーハラスメントの定義

カスタマーハラスメントとは、顧客からの不適切な言動や行為により、従業員が精神的・身体的な被害を受けることを指します。具体的には以下の行為が含まれます。

  • 言葉の暴力(怒鳴り声、侮辱的な発言など)
  • 身体的な脅威(物を投げる、暴力を振るうなど)
  • 不適切な要求(無理な割引や特別な待遇の強要など)

3. 予防策と教育

当社は、カスタマーハラスメントの予防に向けた教育・研修を定期的に実施します。全ての従業員がハラスメントの認識を持ち、適切に対処できるよう努めます。

4. 対応手順

カスタマーハラスメントが発生した場合、従業員は以下の手順に従って対応します。

  • 冷静に対応し、顧客に対して適切な言葉遣いを求める。
  • 改善されない場合は、上司にエスカレーションし、対応を引き継ぐ。
  • 必要に応じて、セキュリティや警察に連絡し、安全を確保する。

5. 報告と記録

カスタマーハラスメントの発生時には、速やかに上司または専用の窓口に報告し、詳細を記録します。報告内容は厳密に管理し、適切な対応を行います。

6. サポート体制

被害を受けた従業員に対しては、心理的・法的サポートを提供します。従業員が安心して働ける環境を維持するため、必要な支援を行います。

7. 外部機関との連携

必要に応じて、外部の専門機関と連携し、適切な対応を図ります。法的措置が必要な場合は、迅速に対応します。

2025年4月1日
サーモス株式会社
代表取締役社長 片岡有二