スープジャーで世界一周 -海の恵みがぎゅっと凝縮! パイラマリーナ(チリ)-
忙しい毎日。朝起きて、家事や仕事に追われるうちに、気がつけばもう夕方。 どこか遠くへ旅に出たい! なんて思う日もありますが、残念ながらそう簡単に飛び出すわけにはいきません。 それならせめて気持ちだけでも広い世界を味わいたいもの。 ここでは世界各国のスープ料理を、その国の魅力やマメ知識と共にご紹介します。 スープジャーに世界中のスープ料理を閉じ込めて、旅してみませんか?
この記事をシェアする
寒さがことのほか厳しい2月。こう毎日寒いと、うだるような暑さの夏すらなんだか恋しくなってきます。そんなときは想像の翼を広げ、赤道の反対側へ足を伸ばすのはいかがでしょうか?
今回ご紹介するのは、南米チリのパイラマリーナ。
”Marina” はスペイン語で「海」の意味。その名の通り海の恵みがぎゅっと詰まったスープです。
南米大陸の西の端に位置する、南北に細長い国、チリ。
全長は約4300km、国土は日本の2倍ほどで、その南北の長さゆえ、ひとつの国の中にさまざまな気候風土が存在します。アンデス山脈に沿うように、北には広大なアタカマ砂漠、中央部には平地と渓谷が、南にはフィヨルドと氷河が広がります。そして、本土からはるか離れた西の海には、モアイ像で有名なイースター島が浮かんでいます。
チリという国名は、アンデス周辺の先住民族の言葉で「地の果て」を意味する“Chili”に由来するという一説も。あのダーウィンも最果てのパタゴニア地方に足を踏み入れています。
パタゴニアは、アンデス山脈を挟んで西側がチリ、東側がアルゼンチンに属し、西側には大規模な氷河が広がっています。
スペイン系などヨーロッパにルーツを持つ人々が多く暮らし、公用語もスペイン語のチリですが、先住民族の文化の息吹もそこかしこに残っています。
民族それぞれにある伝統的な音楽は「フォルクローレ」と呼ばれ、今ではポピュラーミュージックとして親しまれているものも。
自然も文化も、さまざまな表情を見せてくれる国、それがチリです。
北部の砂漠地帯のことにも触れておきましょう。
標高2000mの高地に広がるアタカマ砂漠は、世界で最も乾いた砂漠と言われています。その荒涼とした風景はまさに地の果てという表現がぴったり。
この砂漠には「月の谷」と呼ばれる一帯があります。太古の海底が隆起してできた地形で、探検家ならずとも心惹かれる神秘的な場所です。
もうひとつ、チリとアルゼンチンの2国にまたがるへネラルカレーラ湖(アルゼンチン名:ブエノスアイレス湖)にある洞窟、マーブルカテドラルも見逃せません。
長い海岸線を持つチリは、海の幸にも恵まれています。首都サンティアゴの市場では朝6時に水揚げされた魚が8時には並んでいるとか。
そんな市場の食堂や屋台で食べるメニューの定番が、今回ご紹介するパイラマリーナです。
「マリーナ」は、スペイン語で海という意味。その名の通り海の恵みがたっぷりと詰まったスープです。
「パイラ」と呼ばれるぽってりした素焼きの器で食べるのが「パイラマラリーナ」という名前の由来。でもここは日本なので、パイラの代わりにスープジャーに入れて食べましょう。
味の決め手は貝のうまみ。たくさん入れるほど貝の出汁が出て、おいしくなります。冷凍や缶詰を活用してもOK。その場合は、缶汁や戻し汁も忘れずに入れてください。
仕上げにハーブをひとつまみ。香りが立ち、お洒落なスープになりますよ。
魚介の旨味がぎゅっと詰まった熱いスープで、しばし寒さを忘れましょう!
- お好みの貝なんでも 合計100g(殻付きなら200~250g程度)
- お好みの白身魚切り身 1切れ
- エビ 3尾
- 玉ねぎ 1/4個
- 赤・黄パプリカ 各1/8個
- おろしにんにく(チューブでもOK) 1/2片分
- オリーブ油 小さじ1
- 白ワイン 大さじ2
- 水 200ml
- オレガノ 少々
- 塩・こしょう 少々
- コリアンダー 好きなだけ
スープジャーに熱湯(分量外)を入れ、フタをしないで5分以上保温する。
1. 白身魚は1切れを3等分程度に切り、玉ねぎはみじん切り、パプリカは5mm角程度のさいの目切りにする。コリアンダーは細かく刻んでおく。
2. 鍋にオリーブ油を中火で熱し、玉ねぎを透き通るまで炒める。
3. 玉ねぎが透き通ったらにんにくとオレガノを加えて炒め合わせ、白ワインを入れて煮立たせる。
4. 水200mlを加えて沸騰させ、そこに貝類とエビを入れて中火~弱火で5分ほど煮る。
5. 貝やエビに殻があれば除き、白身魚とパプリカを入れてさらに5分ほど煮る。塩・こしょうで味を調える。
6. スープジャーに入れ、コリアンダーを散らして完成。
※保温後は6時間以内に一度にお召し上がりください。
ライター:松下梨花子
編集:オフィス福永
この記事をシェアする